サイプレス Cypress
◆BF5 ベースノート 鎮静系
◆特性・効能… 収れん、消毒、制汗、デオドラント効果、利尿、鎮静
サイプレスは、植物療法の中ではたいへん古くから使われていた精油。日本語でイトスギといわれ、ホッとするような落ち着きを与えてくれる香り。
◆芳香欲
私たち日本人には大変受け入れやすいこの香りには、感情を落ち着かせてくれ
る効果がある。心配する気持ちを和ませてくれる作用もある。
サイプレス3滴、ユーカリ2滴をアロマライトにたらして使うと、喘息や気管支
炎、百日咳などを癒してくれる。熱した湯をボウルに入れて、サイプレスを1
~2滴を落として吸引すると、より効果的。
精製水100mlにサイプレス3滴を混ぜてルームスプレーを作りますと、素敵な木
の香りをお部屋で楽しめる。
男性にもとても好まれる香りで、オードトワレとしても人気がある。
◆オイルマッサージ
サイプレスはむくみをとる効果がある。キャリアオイルで薄めに希釈し、むく
みの部分にマッサージで擦りこむ。
月経過多など体液過剰や失禁などには、キャリアオイルで希釈して、腹部に時
計回りにやさしく擦り込む。(スイートアーモンドオイル10ml、サイプレス5
滴)
神経の緊張が激しい方には、サンダルウッドとブレンドしてマッサージする。
(スイートアーモンドオイル10ml、サンダルウッド3滴、サイプレス2滴)
◆その他
痔の時は、座浴をお試しください。お尻が入るくらいのボールにお湯を入れ、
サイプレス3滴、ジュニパー2滴を入れます。またコップ1/2の冷水に2滴のサ
イプレスの湿布は、鼻血などの止血をしてくれます。
歯槽膿漏や歯茎からの出血にはコップ1/4の水に2滴のサイプレスの歯磨きが効
果的です。
美容面では収れん効果、デオドラント効果があげられます。
精製水100ミリリットルにサイプレス3滴でスプレーを作り、顔などに使うと肌
が引き締まります。オイリー肌の方にも適しています。消臭効果もありますの
でスプレーを作っておくと身体にも使え、大変便利です。
